メタバーススクール無事に終わりました

3月22日プレオープン、無事終了いたしました。


AI講師の吉川陽子さんとそらおはさんのchatGPT講座、レミさんのアドラー心理学共に素晴らしい内容で大変勉強になりました。


4月は本開校となりスターシードオンラインサロンオーナーの市村よしなりさん、そしてスペシャルゲストをお招きして開催されるとのこと。


是非ご参加ください〜⭐️


レミさんのアドラー心理学

*短所は長所の裏返し?アドラー心理学で自分と他者を受け入れる*

誰にでも、自分の短所だと感じる部分がありますよね。しかし、アドラー心理学では、これらの短所も見方を変えれば長所になり得ると考えます。

例えば、「見栄を張る」人は、向上心や目標意識が高いとも言えます。「すぐ忘れる」人は、過去に囚われず、常に新しいことに挑戦できる柔軟性を持っているのかもしれません。「ダラダラしすぎる」人は、心身をリラックスさせ、余裕を持つことができるとも捉えられます。

短所を長所に変える「勇気づけ」の視点

アドラー心理学では、短所を責めるのではなく、長所に目を向けて「勇気づけ」ることが大切だと考えます。自分自身を許し、受け入れることで、他者にも寛容になれるのです。


「課題の分離」で人間関係の悩みを解消

例えば、待ち合わせに遅れて怒る人がいたとします。それはあなたが悪いのではなく怒っている人の課題といえます。自分の課題と他者の課題を分離することで、人間関係の悩みを減らすことを提唱します。


また嫌いな人がいても、無理に好きになる必要はありません。嫌いな人がいても良いのです。嫌いな人は相手の都合の悪い部分があるあなたにとって受け入れがたいだけかもしれません。

要するに自分にとって都合の悪い人が嫌いな人、ということです。


*自信と貢献が自己肯定感を高める

経験、つまり「やろうとしたこと」「チャレンジしたこと」が自信につながると考えます。そして、誰かのために何かをすることで、自分の存在意義を感じ、自己肯定感を高めることができるのです。


*バランスの取れた生き方

アドラー心理学は、短所を無理に克服するのではなく、自分らしく生きることを教えてくれます。自分を許し、他者を尊重し、貢献することで、より豊かな人生を送ることができるでしょう。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


私は、ハンドパン奏者として参加。とても貴重な経験をさせていただきました。運営の皆様、聞いてくださった皆様、ありがとうございました!

本開校の4月13日が楽しみです⭐️


ここまでご覧くださりありがとうございました。


スターシードカフェ地球16号店

こちらには、ピオマルシェのイベント情報を載せます🌈

0コメント

  • 1000 / 1000